秋季永代読経会 平成25年11月28日~30日

 11月28・29・30日の三日間、「秋季永代読経会」をお勤めさせていただきました。今年は初日に雪が積もってしまい、参詣の人数が心配でしたが、雪に負けずに門信徒の皆さん、三日間足を運んでくださいました。
 そもそもこの永代経法要には、平成14年に往生された私の祖父(母の父)赤平常照寺開基住職 佐々木重誓師(祖父)に毎年ご出向いただ いておりました。祖父がご往生されてからは三人のご子息がその跡をとってくださっております。
 今年は初日に、篠路浄土寺 佐々木光明師(三男)二日目に赤平常照寺 佐々木重昭師(長男)、最終日に上幌向隆王寺 家郷宗隆師(次男)の順番でご法話を頂戴いたしました。三人それぞれに、身近なお話しから浄土真宗の永代経法要のいただき方をやさしくおとりつぎ下さいました。
 三日間、お三方の御法話を聴聞させていただきましたが、今年ほど、兄弟なのにこんなに表現方法やいろいろなものへの感じ方って違うんだなぁと感じたことはありませんでした。
 昔から三人のことをよく知って下さっているご門徒の方々も大変多くいらっしゃっており、ひじょうに和やかな中で三日間過ごさせていただいたことでございました。

初日(11月28日)

法要

たくさんの参詣でした

佐々木光明師

 

2日目(11月29日)

法要

たくさんの参詣でした

佐々木重昭師

 

3日目(11月30日)別志永代経開闢法要

 最終日の30日には、今年度別志永代経志納者を対象とした開闢法要を併修させていただきました。大切な人とのつらい別れの縁を通して、永代にわたり、お念仏の教えが相続され、安楽寺が念仏の道場として栄えるようにと志しをお納めいただいた皆さんと共にお勤めさせていただきました。

別志永代経開闢法要を併修いたしました

家郷 宗隆師

最終日には繞鉢(にょうはち)を使用いたしました 繞(佐藤さん)・鉢(暉峻くん)

会中、熱心に御聴聞される門信徒の皆さんの姿がとても印象的でした。

ゼリー・お菓子、名物となりました栗と銀杏のお供え

集まったお米 御仏供米として大切にいただきます

永代経とは

 本来は永代読経の意味で、寺院において故人の命日などに永代にまで読経することである。一般の寺院では春秋に期日を定めて永代経法要を行う。他宗では追善供養の為とされるが、浄土真宗では追慕とともに、自分自身がお法りを聞く機会として意味づけられている。

この記事が掲載されている寺報やすらぎ